4月10日(日)滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホールにて、創立70周年記念オープニングイベント第27回定期演奏会を開催いたしました。
1~3階席は全席指定席とし間隔を空けて座席配置をするなど、徹底した感染防止対策を施し、開催することができました。
本番の様子も含めて、演奏会のご報告をさせていただきます。
![]() |
リハーサルの様子です 弦楽器はマスクを着用しています 感染防止対策も徹底しています |
午前中はリハーサル。少し緊張感も漂っていますが、演奏会ができる喜びを感じながら、最終の通し練習です。
![]() |
本番前の楽屋の様子です 本番に向けて最終確認をしています |
びわ湖ホールの大ホール楽屋はたくさんあります。楽屋の人数をできる限り減らし、感染防止対策を徹底し、弦打楽器は常にマスク着用、管楽器は演奏時以外はマスクを着用しています。
![]() |
本番の写真です 交響曲を演奏しています |
14時から本番!
1曲目 G.ビゼー 「アルルの女」第2組曲よりファランドール
→この曲は、高校2年生(新たに2022年度のクラブを引っ張ってくれる学年)が選曲ををしました。この演奏会で引退となる高校3年生以外の生徒がトップ奏者を務めます。(一部パートを除く)
2曲目 G.ビゼー 「カルメン」組曲より抜粋
→この曲からは、高校3年生がトップ奏者を務めます。選曲も高校3年生が行いました。第28回全国高等学校選抜オーケストラフェスタ(オンライン開催)でも演奏をしました。
休憩を挟んで3曲目 S.ラフマニノフ 交響曲第2番
→本校オーケストラクラブは、交響曲を全楽章演奏することが定期演奏会の一番の目標になっています。演奏時間は約65分!!大曲を演奏しました!
![]() |
本番が終わりました!! たくさん拍手をいただきました!! ありがとうございました!! |
2022年1月~2月は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で活動が大幅に制限され、この演奏会も開催が危ぶまれました。もちろん、「このような状況下で演奏会をしても良いのか?」という意見を頂戴することもありました。逆に、「ぜひ演奏会をやってください!」「応援しています!」といった前向きな意見もたくさん頂戴しました。