11月に実施される予定の本番で演奏する曲が決まりました!!
9月15日に配信したこの日記で、演奏する曲が決まったことをお伝えしましたが、皆さんはご覧いただけましたか? → こちら
その日記では、何の曲を演奏するのか、ヴィオラの楽譜でヒントをお伝えしました。
皆さん、何の曲か分かりましたか?
今回は、違うパートの楽譜をヒントとしてお見せしたいと思います。今回のヒントの楽譜は…
さて問題です!何の楽譜でしょうか? 「コントラバス」の楽譜です |
オーケストラの中でもひときわ目立つ大きな楽器「コントラバス」
低音と振動の大きさが魅力のコントラバス。コントラバスはその低い音で、オーケストラ全体の響きを支え、音楽全体を前に進めています。
今回、お見せした楽譜は、今回演奏する曲で、恐らく一番有名なところだと思います。楽譜をよく見ると、ヴァイオリンの※影譜が載っているので、そこを見るとわかるのではないでしょうか?
※影譜というのは…「長い休符の終わりに、休符のミスカウントによる間違ったタイミングでの演奏の開始を防ぐ為、必要に応じて他のパートの楽譜が小さい音符で書かれているものです」
「オーケストラが、より一層、身近になれば…」
ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブの活動を広めていきたいと思っています。
ノートルダム女学院中学高等学校オーケストラクラブの活動を広めていきたいと思っています。
ご協力よろしくお願いします!!

